Tel / 06-6699-0197

出雲大社大阪分院

福の神、縁結びの神、だいこくさまと慕われる「大国主大神」様の御神徳により神前結婚式・神葬祭はもとより地鎮祭(出雲屋敷)や交通安全、縁結び、初宮参り、七五三、厄除け等、皆様の幸せのための様々な御祈願を承っております。

新着情報

2022-12-10 10:15:00
初詣参拝 変更のご案内

コロナ禍三年目の本年も師走を迎えました。行く年来る年に想いを馳せる今日この頃でございます。皆様方が安心して年末年始をお過ごし頂けるよう下記の通り初詣参拝を取り扱うように致します。ご不便をお掛け致しますが、ご協力をお願い申し上げます。

皆様方が、良い年をお迎えのことを祈念致しまして、ご案内を申し上げます。

 

◆初詣参拝

○殿内に入ってお祓いを受けて頂いておりましたが、殿内でのお祓い・御神酒授与は昨年と同様に差し控えます。

○参拝は、参道の賽銭箱前でお詣り頂きます。参道の中央に仕切りを設けておりますので、右側通行でお詣り下さいませ。

○無料でお頒ちしております肌守りは、昨年と同じように授与所でお頒ちするように致します。授与所でお詣りの人数をお知らせ下さいませ。

授与所は、1月1(日) 午前0時から2時迄、午前7時から午後6時迄

        2日(月) 午前9時から午後5時迄

        3日(火) 午前9時から午後5時迄

        それ以降は午前10時から午後5時迄開けております。

新年家内安全や厄除け等の御祈祷は殿内で行います。授与所でお申し出下さいませ。但し、待合室が密になる場合には、日時を改めて頂くように致します。

御朱印は和紙に書いたものをお頒ち致します。

 (松の内の間は、朱印帳への書き入れはご遠慮願います。)


2022-09-12 17:00:00
DSC_0176.JPG

DSC_0174.JPGDSC_0177.JPG

古来より児童の生育を祝福して7歳の女児・5歳の男児・3歳の男児女児が新衣を着飾って大神・産土神の御加護を祈請する儀式を『七五三(しちごさん)』と呼び習わしています。

出雲大社大阪分院では、幸せのご縁を結ばれる大國主大神さま・産土大神さまの御神前に於いてお子さまの健やかな成長をお祈りいたします。

当社では、新型コロナウイルス感染予防の為、ご家族ごとに祈願いたしますので、直接又はお電話でご希望の日付・時間帯の空き状況をご確認の上、ご予約下さいませ。

祈願はおよそ40分、前後の待ち時間も合わせて1時間毎にご予約を承っております。

初穂料は5千円をお納め下さいませ。板玉串と壮気健全守、千歳飴と記念品を授与いたします。


2022-06-11 14:00:00

DSC_0250.JPG 

毎年6月30日に執り行います「夏越しの大祓と 輪くぐり神事」につきまして、コロナ禍も三年目となり、最近では行動制限緩和と感染者数の減少が日々報じられていますが、現状では以前の形に直ぐに戻すのは、まだ時期尚早と考え、昨年と同様に下記の通り変更致します。

夏越しの大祓を修めて皆様が健やかにお暮らしになりますよう、謹んでご案内申し上げます。

 

         記

 

◆『夏越しの大祓』 

 令和4年6月30日(木) 16時

 ※皆様の参列はご遠慮頂き、神職のみ奉仕致します。

 ※授与所でお配りしております人形と祈祷芳名簿に初穂料を添えて、事前に持参又は郵送下さい。

 

◆『輪くぐり神事』

 ※大祓後の輪くぐり神事は取り止めます。

但し、社務の都合で奉仕できない場合もありますが、6月26日(日)より一週間、事前に電話等でご予約頂いた方のみご奉仕致します。初穂料はお気持ちを当日ご持参下さいませ。

 

◆『ちのわ』頒布(初穂料=500円) 

 

 6月26日(日)より1週間、茅の輪(無病息災の縁起物)を授与所で頒布致します。

 

 

◆『真菰(まこも)くぐり』設置

 ※6月26日(日)より、石の鳥居に大きな真菰の弧を設置致します。この真菰の下を潜る時に祓短称詞(祓ひ給ひ清め給へ)を心唱なさりお通り下さい。

 

 

 


2021-10-07 09:00:00

当社では、10月8日(金)より全国ロードショーされるアニメ映画『神在月のこども』をあべのアポロシネマで観よう ご縁に感謝!OSAKA キャンペーンに協力しております。

当社参拝所に映画ポスターを掲示、御守授与所にキャンペーン応募チラシがございます。

今月中であれば天王寺MIO(ミオ)の11階ライトガーデンにおいて「神在月のこども」特別展が開催されており、その中で当社も紹介されております。

出雲大社の神在祭についてご存じの方も、知らない方も楽しんで頂ける映画だと思います。映画館に足を運んでみては如何でしょうか?

 


2021-04-04 12:09:00
大注連縄の掛け替え

令和3年4月3日に大注連縄の掛け替えをいたしました。

前回平成24年より凡そ9年ぶりとなります。

島根県雲南市の須我神社の須賀注連縄保存会(代表 新田清文)にご奉仕いただきました。

コロナ禍で苦しい世相ではございますが、新しい注連縄によって清新に蘇りました御神域にて、幸縁結びのご参拝をお待ちしております。

 

DSC_0012[1].JPGDSC_0014[1].JPGDSC_0020[1].JPGDSC_0013[1].JPGDSC_0019[1].JPG

↑ 集合写真時だけ一時的にマスクを外しました。


1